日本化薬のがん治療への取り組みは、ブレオ®の発売に始まり、現在では数多くの製品を提供しております。近年はバイオシミラーやジェネリック抗がん薬、さらには画像下治療(IVR)分野への取り組みも進めています。また、新たな技術を用いた新薬の開発にも力を入れています。
がん関連分野で「得意技術によるイノベーションの推進、高品質な医薬品の安定供給、情報提供により、医療の向上を通じて社会に貢献する」ために、全国にがん専門MRを配置するとともに、医薬品情報センターを設置(当ウェブサイトにフリーダイヤルをご案内しています)し、医療関係者などからのお問い合わせや、医療機関や保険薬局で処方された日本化薬のお薬に関しての患者さまやそのご家族などからのお問い合わせに回答することも行っています。
主な製品
抗がん薬
日本化薬の抗がん薬の歴史は1969年に「ブレオマイシン」を発売したときにさかのぼります。
その後も日本化薬は、がん治療の向上のため治療薬の研究・開発を続け、現在では、ジェネリック医薬品を含め、35種類、43品目(2019年12月現在)の抗がん薬を発売しています。
抗がん薬とがん関連薬剤の歴史
豊富な抗がん薬とそのノウハウが当社の強みです。
(2019年12月現在)
がん関連薬剤
抗がん薬だけでなく、がん治療に使用されるがん関連薬剤の研究開発及び販売も行っています。
バイオシミラー(バイオ後続品)※
日本化薬は、がん治療や関節リウマチ治療の主要な役割を果たしている医薬品のバイオシミラーを早期事業化することにより、患者さまやそのご家族、医療関係者の皆様に一層貢献することを目指しています。バイオシミラーを幅広く提供することで、「いつでも、どこでも、誰でも」より良い医療、質の高い医療を等しく受けられる社会を実現したいと考えています。
※バイオシミラー(バイオ後続品)…バイオシミラーとは、「国内で既に新有効成分含有医薬品として承認されたバイオテクノロジー応用医薬品(先行バイオ医薬品)と同等/同質の品質、安全性及び有効性を有する医薬品として、異なる製造販売業者により開発される医薬品」のことをさします。
バイオシミラー(バイオ後続品)関連薬剤の歴史
(2019年11月現在)
ジェネリック医薬品※
日本化薬は、ジェネリック医薬品の開発にも取り組んでおります。その中には、抗がん薬、制吐剤など、がん治療関連の薬剤も多数含まれていることから、日本化薬のがん治療関連薬剤のラインアップは、より一層、充実したものになっています。
※ジェネリック医薬品…先発医薬品の特許期間終了後に、同じ成分や用法・用量、効能・効果などを持つ医薬品として開発された薬剤のことです。
IVR(Interventional Radiology)※
2010年に第3の柱として進出を果たしたIVR分野については、今後も対象臓器や疾患、患者様の状態に合わせた塞栓材ラインアップのさらなる充実を目指しており、がん領域を中心に患者さまの身体的負担が少ないIVR治療の提供によって社会に貢献していきます。
※IVR…画像下治療。エックス線透視や超音波像、CTを見ながら体内に細い管(カテーテルや針)を入れて病気を治す治療法です。
その他医薬品
循環器領域の医薬品など、がん関連薬剤以外の医薬品についても、開発・製造を行っています。
関連情報
- 一般・患者の皆さま
日本化薬の製品に関連する、一般・患者の皆さま向けのウェブサイトのご紹介
- 医療関係者の皆さま
日本化薬の製品に関連する、医療関係者の皆さま向けのウェブサイトのご紹介
お問い合わせ先